« 2008年02月 | メイン | 2008年04月 »

2008年03月30日

スクール部門発足10周年

お蔭様で、本年度(2007年)も、プロ養成講座の就職希望者全員、
契約先が決まり、無事デビューすることが出来ました。
私どもの門下生と契約して下さった各企業様、また、私どもの
人材育成プログラムに、ご理解賜り修行の場をご提供下さった
企業様・新郎新婦様に、心から感謝申し上げます。

早いもので、平成元年に、「玄 一生写真事務所」を構えてから20年、
また、スクール部門を発足させてから10年の月日が経ちました。
現在、200名を超える門下生が、全国各地で、活躍の場を戴いております。
これからも人の役に立つ写真、人を幸せにしてあげられる写真を目指して、
皆様のご期待にそえる様、精進して参りますので、引き続きご愛顧を
お願いします。

                                 平成20年3月30日

                     クオリティーフォトスクール   玄 一生


--更新報告

電車の窓から見えた桜がきれいだったので、
途中下車してひとりでお花見してきました。
桜の並木道はピンク色ののトンネルのように続いて
すっかり時間を忘れてしまいました。

●本日の更新(blog)
misakoさんの記事をアップしました。

ポートレート

 117-1.JPG 117-2.JPG

今回の授業は室内でのポートレート撮影、モデルはプロの噺家さんたちです。
古今亭菊可さん(写真左)、春風亭栄助さん(写真右)のお二人はこの秋真打に
昇進されるという お忙しい中にもかかわらず撮影に参加してくださいました。
授業では、ライティングを抑えめにしたシャープな雰囲気のポートレートを
撮影したり、フォーマルな撮影の基礎を学んだりと、大忙しだったけど
学ぶことの多い一日でした。 

最初緊張気味だった私たちも、お二人のおかげで和やかな雰囲気の中
楽しく撮影することができました。

 117-3.jpg

2008年03月15日

--更新報告

花屋さんにはもう春の花が並んでいます。
スイートピーにフリージア、ラナンキュラスと、目移りしてしまいますが
今日はやさしい黄色のチューリップにしました。
お気に入りのピッチャーにいけて窓辺に飾ったら気分も明るくなりました。

●本日の更新(blog)
藤井さんの記事をアップしました。

チューリップ.jpg

稲村ヶ崎

116.jpg

江ノ電に乗って鎌倉の稲村ヶ崎へ撮影に行きました。
冬場の屋外での撮影(とくに今回は海!)ということで
毛糸の帽子にぐるぐるマフラー、腰にカイロを隠し貼り(!)、
万全の態勢で撮影に出かけました。
ついてみると同じような毛糸の帽子さんがなんと4人も!

はじめに海を背景に人物を撮る練習。
水面の反射を考慮し、また手前の人物の表情が出るように
露出をあわせて撮影しなければなりません。
先生からいくつかのアドバイスをもらって撮影を行いました。

そのあと風景の撮影。
雄大な景色を雄大に撮るというのがかえって難しい。
どこをどう切り取るか。ちょっとの差が大きな差になります。
同じ景色でも一枚だけ撮るのではなく、
すこしずつ角度を変えたり、場所を動いてみたり、
よりよい構図のための試行錯誤が大切だと
だんだん分かってきました。

稲村ヶ崎へ来たのは2度目。
ちょうど去年の今頃、この学校へ入り
もう1年も経ったんだなぁと思いながら
鎌倉の海を見ていました。
去年よりは上手く撮れるようになったのかなぁ・・。
初心忘れるべからずで今年も精進しなければと
思ったのでした。

2008年03月01日

--更新報告

ひなまつりも近いので、桜餅を作ってみました。
見た目は不格好ですが手作りなのでご愛敬。
お茶の時間においしく頂きました。

●本日の更新(blog)
吉田さんの記事をアップしました。


 道明寺.jpg

わたしのお父さん

115-1.jpg

年末年始、関西の実家に帰ってきました。
今回初めてカメラを持っての帰郷なのでちょっとわくわく。
目的は、お父さんと一緒に写真を撮りに行くことです。
お互いカメラを始めてまだ日も浅いのですが、一緒に試行錯誤しながら、
自分が育った町を思うままに写真に撮ってきました。
大抵の人は、大人になるにつれて親と疎遠になっていくことが多いと思うのですが、
こうやって社会人になってからも、親と一緒に共有できるものが持てて、
カメラをはじめてよかった!と思う今日この頃です。
上京して、一人で暮らしていると寂しいと感じることも多々ありますが、
こうやってたまに実家に帰って何か一緒にできることがあるっていいもんですね。

お父さん、これからも一緒にいろんなところに写真撮りにいこうね!

娘より。

115-2.jpg
(写真上:お父さん撮影中 写真下:お父さんの作品)